

2025年2月5日(水)、名古屋市の会場とメタバース空間をつないだハイブリッド形式にて「火-Okoshiフェス2025 × メタバース情報工学学校」を開催しました!
「火を起こして、人を起こす」をテーマに、学生起業家の挑戦と、地方創生の可能性を探る本イベント。多くの学びと出会いがあった場となりました🔥
トークセッションでは「学生起業家を応援する理由とは?」「地方の魅力やまちづくり」をテーマに、熱い想いを持った登壇者が語り合い、可能性が交差する場となりました。
また、裏ミッションであった「東海エリアの学生・若手支援者をつなぐ」ことにも成功!これからの東海を担う人々の熱量を感じられる夜となりました。

📍開催概要
日程:2025年2月5日(水)
時間:19:00~21:30
会場:名古屋市中村区+メタバース空間(ハイブリッド開催)
主催:株式会社○/火-Okoshi実行委員会
共催:株式会社Lirem/一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
協力:&m合同会社/株式会社カナメヤ/愛知教育大学附属名古屋中学校 起業部/東海チャレンジャーズサミット
後援:東三河スタートアップ推進協議会
🎤 学生起業家ピッチ 登壇者
- 大野 裕之 氏(合同会社Z2A 代表社員)
AI時代に最適なツールを選定できる「AIツールソムリエ」を開発 - 松山 航大 氏(TAIWA 代表)
生きづらさに寄り添う“メンタル版ライザップ”を展開 - 小田 祐路 氏(EDUWOEK 代表)
教員の負担軽減を目指した学校向けバイト求人プラットフォーム - 近藤 にこる 氏(EdFusion 代表)
AI時代の教育を創るアントレプレナー教育プログラムを推進
🗣 トークセッション 登壇者
- 白木 邦貞 氏(東海学生アワード/株式会社ドリームエージェント代表取締役/日本青年国際交流機構(IYEO)会長)
- 河尻 諭 氏(Co-Do/株式会社レジスタ 取締役/NPO法人こえる代表理事)
- 髙地 耕平 氏(Tomolプロジェクト/EXPACT株式会社 代表取締役/一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 代表理事/静岡ベンチャースタートアップ協会理事)
- 片岡 裕貴 氏(STAPS/STATION Ai オープンイノベーション推進部/コミュニティマネジメント課 課長)
🔥 タイムスケジュール
- 19:00〜19:10 オープニング
- 19:10〜20:00 学生起業家ピッチ
- 20:00〜20:25 トークセッション①「学生起業家を応援する理由とは?」
- 20:25〜20:50 トークセッション②「地方の魅力やまちづくり」
- 20:50〜21:00 クロージング
- 21:00〜21:30 名刺交換&懇親会


この熱量と共創の輪を次に繋げていくために、今後も挑戦と成長の場を創り続けていきます!
