Business– 事業内容 –

私たちは、起業家の育成と事業創出を支援する複数の事業を展開しています。
教育機関向けの起業体験の講義の企画運営から、産学連携で実施する自社の独自プログラム『火-Okoshi』などの起業家人材の創出に向けた事業を提供している。また、起業の選択肢を広げて挑戦のハードルを下げることを目的として、社内起業家採用のマッチングも行なっていきます。また、新規事業をテーマにして、長期インターンの企画・運営を行い、事業創出と起業家人材のマッチングをサポートいています。我々自身が学生起業家として事業創出の経験を持つことから、学生起業家や既存の事業会社に対して実質的な価値を提供できます。
特に、新たな事業創出における課題や障壁を取り除くためのユニークな解決策を提供します。

「火-Okoshi(ひおこし)」

火を起こし、人を起こす」をテーマに、学生起業家や新しい活動を始めたい学生の「第一歩」を支援する1ヶ月間の育成プログラムです。ビジネスでどう儲けるかではなく、その前段階である「自分が何をしたいか」というミッションやビジョンの確立にこだわる初期フェーズの伴走を特徴としています。愛知県東三河から始まり、これまで100名以上の学生が参加。各地域で自治体・企業・大学と連携する「産学官連携」の実行委員会を組織し、学生の挑戦を通して地域全体のイノベーション創出やエコシステム構築にも貢献しています。卒業生は、起業はもちろん、企業内で新規事業を立ち上げるなど、自らの意思でキャリアを切り拓いています。

学生起業家支援事業

社会や生活、過去の経験から問題意識を持つ学生が事業化できるように、私たちは起業家支援プログラムを提供します。我々は起業家支援施設と連携し、小学生から大学生までの幅広い年齢層に向けて、自らの行動で事業や企画を生み出す力を育む教育活動を行っています。「お金を稼ぐため」や「面白そうだから」という動機ではなく、「自己実現のための起業」を実現する社会を、我々は若者の教育から支えていきます

「燠火(おきび)」

企業の新規事業立ち上げを支援する長期実践型プログラムです。リソース不足新しい視点の欠如に悩む地域の中小・中堅企業と、実践経験を積みたい意欲的な学生をマッチング。学生が半年から1年間のプロジェクトで実行部隊を担い、運営側がマネジメントや教育でサポートします。企業は社内リソースを割かずに事業を推進でき、学生は実践的な学びを得られます。地域での長期インターンシップを活性化させ、将来の採用にも繋がる新しいイノベーション創出モデルを目指します。

灯火(ともしび)

個人の「Will(意志)」を起点とした新しい採用の形を創出する事業です。従来の学歴やキャリアではなく、社会課題解決や新規事業立ち上げといった実践的な行動経験を可視化し、企業と学生・ユーザのマッチングを促進します。
「火-Okoshi」でWillを発見・言語化し、「燠火」で実行力を養い、その意志と経験を「灯火」で社会実装へと繋げる一気通貫モデルです。社内社会起業家(ソーシャルイントラプレナー)としての適性を診断するツールも開発し、誰もが自らの意志を企業内でWillを体現しながら社会に貢献できる世界の実現を目指します。